 |
|
 |


メンバーお奨めの品やショップなどの耳より情報をお知らせします。
 |
Vol.06 |
体に優しい注目のサツマイモスイーツ
|
 |
お芋の美味しい季節です。1日3食ご飯の代わりにサツマイモが食べたい、ハンドルネームを「patate dolce(サツマイモ)」にしようと思ったほど、サツマイモが大好きなmieleが昨今のサツマイモ事情をお届けします。 |
 |



上から安納紅、ハヤトイモ、紅さつま (鹿児島産)
|
戦争による食糧危機のイメージや、田舎っぽいイメージがあったサツマイモが変わってきています。でん粉芋を青果用や食品加工用に転換していこうと努力した芋生産者達のおかげで、今では紫芋をはじめとし、カラフルなお芋を食べられるようになりました。品種改良もされ色々な品種が出てきています。また、健康ブームの影響もあって、βカロチン、ビタミンB1・C・E、カリウム、植物繊維などを豊富に含んだナチュラルフードとして株が上昇中。特に紫芋はアントシアニンと言うポリフェノールが肝機能をアップしたり、血圧を抑制したりすると、注目されていますね。 |


銀座プランタン 創作ソフト サガパー |
 |
 |
「紫いものティラミスソフト」 315円

豆腐ソフトで有名なサガパーが、人気の紫芋をマスカルポーネと合わせたソフトクリーム。
紫芋の味がとても優しく、マスカルポーネとのバランスが良く、さっぱりと食べれる豆腐ソフトです。11月末までの限定なので、お早めに! |
 |

銀座三越 仙太郎 |
 |
 |
左から、
黒砂糖生地の蒸しパンに角切りのお芋が贅沢に乗った「芋すてら」 |
137円 |
鳴門金時使用で、紫色の皮がキレイな芋羊羹の「芋かわ」 |
165円 |
ほんのりサツマイモ、抹茶、きな粉の3食団子の「芋茶豆」 |
158円 |
サツマイモの素材の味を生かした、和菓子もやっぱりオススメ! |
 |

銀座三越 Wa Bi Sa(ワビサ) |
 |
 |
「さつま芋とリンゴのケーキ」 441円

銀座三越に8月にOPENし、和と洋を上手くミックスしたスイーツを手掛けるWa Bi Sa。一番下の層にはぎっしり、サツマイモが詰まっています。リンゴのシャキシャキとホックリしたさつまいもが美味しいケーキです。 |
 |

 |
 |
銀座三越 cadeau de CHAIMON(カドー ドゥ チャイモン) |
 |
 |
mieleイチオシ、芋の専門店がこちらcadeau de CHAIMON。全国の芋の産地にこだわり、その時々に合わせ約13種類の芋の中から旬のブランド芋をセレクト。常に品質はもちろん、糖度まで管理する芋の専門店。焼き芋をメインに、大学芋、スイートポテト、芋チップスなどを扱っています。芋のソムリエが居るのも魅力!芋本来の美味しさ、そして色々な品種を楽しめる、まさにサツマイモ好きにはたまらないお店です。スタイリッシュでモダンなパッケージは高級感があり、新しいサツマイモスイーツのイメージを創り出しています! |
 |
YAKI−IMO

(左)肉質が柔らかく、糖度が高い「愛娘」 |
100g=294円 |
(中央)しっとりとしていて、とても甘く、冷めると蜜が出てくる感動&ビックリするサツマイモの「甘蜜安納」 |
100g=368円 |
* 9月に鹿児島から取寄せた安納紅(皮が紫)の仲間。2004年、この安納芋を知ったことは、私の大きな発見でした!目から鱗の絶品芋です。 |
(右)キレイな紫色でホクホク程よい甘さで美味しい「美ら紅」 |
100g=368円 |
|
 |
 |
こんなお洒落な大学芋があって良いのか?と言うほどスタイリッシュなパッケージに身を包まれた黄芋と紫芋のキュートなキューブ型の「キャンディーポテト」 683円。
その時期旬のお芋を2種類セレクトしてあるのもウレシイところです。
なんと、この大学芋買った翌日でも美味しいのです!次の日になると悲しいほどに、餡が溶け出し、芋がしなびてしまうのが普通ですよね?このキャンディーポテトは、次の日も餡はカリカリ、そしてお芋はしっかり水分を含んでいます! |

熊本六季 |
 |
 |
こちらは、熊本名物の「いきなりだご」です。「だご」とは熊本弁で団子と言う意味。温めて食べると、ホクホクしたお芋と餡、モチっとした小麦の生地がたまらない素朴なお菓子です。
(左)紫芋餡で、栗が一粒乗った「栗だご」 |
158円 |
(右)粒餡の「いきなりだご」 |
105円 |
|
 |

名古屋名物の「鬼まんじゅう」 |
 |
 |
小麦粉、(+白玉粉)をベースに作られたモチっとした生地に、サツマイモがゴロゴロ入っている名古屋っ子には馴染みのあるサツマイモ菓子。モチっとした食感とサツマイモそのものを堪能出来る一品。黒砂糖を使ったものもあります。名古屋では、家庭でも作られる「鬼まんじゅう」。ホットケーキミックスを入れて蒸しパンのようにフワっと作る人も居ますよ! |
 |

 |
 |
関東で気軽に行けるサツマイモスポットとしてオススメしたいのが、小江戸と呼ばれる埼玉県の川越です。街並みもステキで、週末にぶらぶら歩き、芋ランチ&芋菓子を満喫できるところ。芋ドーナツ、つぼ焼き、焼き芋、芋アイスなどたくさんの芋菓子があります。
去年、名物の焼き芋おじさん「井上さん」から買って美味しかったのが「太白」と言うお芋。(井上さんのHPでは、色々なお芋を売っています。幸芋 http://www.satiimo.net)
今では紅アズマが有名ですが、埼玉では戦前の農家は、自家用は「太白」、出荷用は「紅赤」と言うように、たくさんの「太白」を生産していました。戦後、農家の人達のおやつも変わり、ねっとりとした甘い「太白」の生産が激減しているようです。色々な品種がどんどん開発される昨今、この在来種「太白」も残していって欲しいものです! |
 |
 |
 |
つぼ焼き |
焼き芋おじさん「井上さん」 |
左が、皮も肉質も白い「太白」 |
 |
 |

栄養バランスが良く、水耕栽培も出来、調理しやすいという点で、NASA宇宙ステーション内で栽培する作物として注目されているサツマイモ、まだまだ奥が深い素材です! |
|

Written by miele. |
|
|
|
 |